「作図系の質問」の記事一覧

交点が選択出来ません-3

質問:オブジェクトスナップで交点がピック出来ない-3
オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する際に、同じ図面データにも関わらず、オブジェクトスナップで交点がピック出来ないことがあります。
もちろんオブジェクトスナップの設定で、きちんと「交点」にチェックを入れています。
うまくピック出来ないのは、まずポリラインを作図してその中をハッチングし、作成したハッチングと交わる線との交点です。
同じ図面でも、普通にピックすることが出来る箇所もあるのですが、なぜ交点がピック出来ないのでしょうか。

交点が選択出来ません-2

質問:オブジェクトスナップで交点がピック出来ない-2
オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する際に、同じ図面データにも関わらず、オブジェクトスナップで交点がピック出来ないことがあります。
もちろんオブジェクトスナップの設定で、きちんと「交点」にチェックを入れています。
うまくピック出来ないのは、まずポリラインを作図してその中をハッチングし、作成したハッチングと交わる線との交点です。
同じ図面でも、普通にピックすることが出来る箇所もあるのですが、なぜ交点がピック出来ないのでしょうか。

交点が選択出来ません-1

質問:オブジェクトスナップで交点がピック出来ない-1
オートキャド(AutoCAD)で図面を作図する際に、同じ図面データにも関わらず、オブジェクトスナップで交点がピック出来ないことがあります。
もちろんオブジェクトスナップの設定で、きちんと「交点」にチェックを入れています。
うまくピック出来ないのは、まずポリラインを作図してその中をハッチングし、作成したハッチングと交わる線との交点です。
同じ図面でも、普通にピックすることが出来る箇所もあるのですが、なぜ交点がピック出来ないのでしょうか。

3つの円に接する円の作図

質問:3つの円に接する円の作図方法
オートキャド(AutoCAD)の円作成コマンドについて質問です。
円の作図パターンには色々とありますが、既に作図された3つの円に全て接する円の作図方法はないでしょうか。
こうした操作は実務ではあまりしませんが、CADの試験でよく出てきます。

トラッキングの使い方

質問:線の開始点を揃えたい
オートキャド(AutoCAD)の操作についてですが、任意の点から水平な線を引き、その下にもう一本の線を引きたい場合について教えてください。
二本目の線を引く際に、一本目の線の始点とX座標を合わせたいのですが、どのようにすれば良いのでしょうか。
使用しているのはオートキャド(AutoCAD)LT2004です。

円周上を指定した円の作図

質問:円周を指定した円・楕円の作図
通常オートキャド(AutoCAD)で円や楕円を作図する際には、中心を指定した後に半径を指定するという流れになっています。
ですが、作業によっては円の端を指定して作図したい場合も出てきます。、中心点を指定するのではなく、円周上を指定して円を作図する方法はないでしょうか。

雲マークが太く作図される

質問:雲マークを作図すると、太く作図されてしまう
オートキャド(AutoCAD)の機能の中に「雲マーク」を作図するコマンドがありますが、このコマンドで作図した雲マークが突然太く作図されるようになりました。
今までは普通の太さで作図できたのですが、ある図面では太く作図されます。なぜこのような現象が起こるのでしょうか。

面積の算定方法について

質問:具体的な面積の算定方法
以前管理人さんは、このサイトで「ポリラインを使用した面積の算定」をしているというお話をされていました。そのあたりを質問させてください。
面積算定コマンドは「AREA」ですが、なぜ「AREA」コマンドを使わないのでしょうか。ポリラインを使用するメリットはどこにあるのでしょうか。
管理人さんが行う面積の算定について、具体的に教えて頂けないでしょうか。

効率の良いポリライン作成

■境界作成の利用方法
今回は質問を頂いた訳ではないのですが、以前ポリラインについての質問に回答した内容に、少し補足したいことがあって書きました。
オートキャド(AutoCAD)の質問に答えた内容をサイトにしていく、という趣旨からは少し外れてしまいますが、読んで頂いた方の役に立つのであればそれでも良いかなと思います。
ポリラインの作成方法としては、通常の場合は線分と同じような方法がとられます。つまり、線の始点から終点をつないでいき、選択した終点を今度は始点として別の線を作図していくという方法です。
この方法は、オートキャド(AutoCAD)を普通に使用していく中で、最も普通で直感的な操作であることは間違いありません。
ですから通常の場合は、この方法を使って作図をしていくことになります。そこには何の問題もありません。
でも一応の知識として、もっと別の方法もあるということだけは知っておいた方が良いでしょう。仕事というのはどんなことが起こるか分かりませんから、自分の中にある引き出しは多い方が絶対に有利です。

ポリラインの活用方法

質問:ポリラインの使い道はどこにあるのか?
オートキャド(AutoCAD)の作図機能として、通常の線分コマンドの他に「ポリライン」という機能がありますが、これはどんな場面で使うのでしょうか。
オフセット(OFFSET)コマンドなどを使用した際に、その線がポリラインだったりすると、余分な線まで思いがけずにオフセットされてしまい困ります。
全て通常の線分(LINE)で作図をしたほうが分かりやすいと思うのですが、管理人さんの意見を聞かせてください。

サブコンテンツ

このページの先頭へ